今日は、
仕入れ先の考え方
について、お知らせます。
物販では、様々な仕入れ先が考えられます。
今日はその仕入れ先の考え方について
お伝えしたいと思います。
あなたは、
仕入れ先を固定していませんか?
たとえば、楽器ですと、
デジマート
J-ギター
みたいなポータルサイトを中心に
仕入れていないでしょうか。
このサイトだけに
仕入れ先を求めているのであれば、
これは、
多くのセラーと競合してしまい、
なかなか上手く稼げない状況と
なってはいないでしょうか。
まず、物販の基本に立ち返ってください。
多くのセラーが
類似の商品を販売しています。
このなかで、中古1点モノだと
複数のセラーが同じ商品を販売してしまう
結果となっています。
こうなってしまうと、これは、
価格競争
になってしまうわけです。
コレだと、上手く稼げないどころか
物販自体を辞めてしまう結果になると
思います。
では、
一体どうすれば良いのかというと・・・
===========
仕入れ先は広くとる
===========
ことが、ほかの競合相手との
差別化につながっていると思います。
現在は、生鮮食品以外の
ほとんどのものが
ネット上で購入することが
可能となっています。
さらには、価格も一番安価であるので、
私も、大半の消耗品は
ネットで購入しています。
では、あなたの販売している商品を
ネット上で検索してみてください。
すると・・・
中古商品なら、色々なポータルサイトが
出てきますね。
ところが、多くのセラーは
たいていおなじサイトから
購入していますね。
と言うことは、
そのサイトの商品は、
同時に何人ものセラーが販売していて、
なかなか自分のアカウントから販売できない
状況となっていると思います。
もし、あなたがコレと同じプロセスで
商品を出品しているとするならば、
===============
多くの方が見ていないサイト
===============
から、あなたの商品を仕入れるように
すべきではないでしょうか。
これって、基本的な仕入れの仕組みを
考えてみると、よくわかります。
基本は、
=============
安く仕入れて、高く売る
=============
ですね。
このことを、忘れてしまって、
たった1つのサイトから
仕入れをやっているのでは
ないでしょうか。
中古品の仕入れ先としては、
有名な「ヤフオク」や「メルカリ」が
あると思いますが、
ココに参加していない、個人商店だとか、
ほかのリサイクルショップだとか
たくさんあると思います。
こういった
==========
あなただけのサイト
==========
を、たくさん見つけてください。
きっと、そのサイトなら
多くのセラーがあつまっていないので、
あなたが独占的に
商品販売することが、可能でしょう。
もっと、言うのであれば、
=========
輸入して仕入れる
=========
ことも考えれば良いのです。
あなたが輸出をやっていると、
「国内から仕入れて海外に販売する」
という、固定観念に
とらわれていないでしょうか。
輸入して、国内販売しても、
輸入して、輸出しても良いワケです。
基本は
=============
安く仕入れて、高く売る
=============
じゃないですか。
コレが出来るようになればいいわけです。
頭を柔らくして、物販に
取り組んでくださいね。
この記事へのコメントはありません。